(ж>▽<)Enjoy!! Organic Life♪

オーガニックライフアドバイザーのつぶやき

農業の未来

農業人口 

75万人減少で260万人に 

高齢化も進む

毎日新聞9月7日(火)12時19分配信

農業就業人口と就業者の平均年齢

農林水産省が7日発表した10年の農林業センサス(速報値)によると、


日本の農業就業人口は05年の前回調査より75万人減少し、260万人になった。



5年間の減少率は22.4%で、現在の調査方法になった85年以降では過去最大。




また、過去1年以上作付けがなく、今後も数年は耕作する見通しのない耕作放棄地が

前回より1万ヘクタール(2.6%)増えて、初めて40万ヘクタールに達した。



農業就業人口は90年には482万人だったが、この20年間でほぼ半減したことになる。




高齢で農業を続けられなくなった人が増加し、新たに就農する人の数を上回っていることが主因。





就業人口の平均年齢は65.8歳と5年間で2.6歳上昇し、初めて65歳を超えた。




ただ、引退する農家が農地を他の農家や農業法人に貸す動きも続いており、

法人を含む「経営体」の数で見ると、経営規模が5ヘクタール未満の層が減少し
それ以上の層は増えた。



経営体の平均経営面積は5年前より0.3ヘクタール増え2.2ヘクタールになった。

農業経営の多角化への取り組み状況では、農産物の加工に取り組む農業経営体が4割以上増えて

3万4000となり、大幅増を示した。



調査結果について山田正彦農相は7日、閣議後会見で


「農業者戸別所得補償の本格実施を急がなければならない」


と述べ、農家に対する所得補償により農業基盤を強化する考えを改めて示した。

【行友弥】

以上。yahooニュースより





漢字ばっかで読みにくい(笑)


このデータを見てると、今後農業のかたちは変わっていくような気配ですね。



これまでの単体の農家ではなく、農業法人や複数の農家で新たな経営体を経営する形が増えるような。



しかし、それが時代の流れなのかもしれませんね。





管さんは農家に個別補償をすると言っていますね。



しかし、それだけだと根本解決にはならない気がします。




農家も儲かるシステムを作っていく必要があると思います。




農家さんがいなくなってしまっては、


国産の野菜が買いたくても買えない状態になってしまいますからね。。。。



現時点でも、慣行の野菜と有機や無農薬の野菜で区別されていますが、

これからはさらに2極化が進む様な気がします。


先日、ある場で勇気農家の方が言われた言葉なんですが


「消費者も畑の生き物を育てている。」



と言われていました。



農薬、殺虫剤を使わない農作物を買う=農業を支持することで、



畑や田んぼのカエルやトンボ、バッタ、蛍などを守ることになるということでした。



すごく納得してしまいました。



それを実感するために、田んぼへ蛍ツアーなんかもいいなぁ~♪


みんなで田んぼ、畑ツアーしましょうか♪
にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ